このところずっとカメラが不調。
それもあってか、料理写真を撮る機会がめっきり減ってしまった。 もう一つ、新しいお店を冒険しなくなった事もあるんだけどなー。 でも先日、初めて伺った本町の『La Cime』ラ・シームさんは久々に心躍るお店でした。 ![]() 何と言っても、お店のセンスや接客の人の雰囲気がとっても素敵。 白いクロスが無いせいかカジュアルだけど、とても上品で特別な日に行きたい 感じがします。ゆったりとした店内の開放感や、丸い窓やシャンデリア。 所々に現れる豚くんたち。(これは写真がカッコイイ、シェフのブログに登場) 何か食べる前から気分が盛り上がる〜〜♪ で、肝心のお料理もお皿の上で輝いてます。 ![]() ![]() お肉の味わいがどれもしっかり出てる。 特に鴨が絶品でした。 お肉が得意なシェフのお店のお肉用カトラリーって 重厚で切れ味鋭く、シュパッーンと切れて気持ちイイ。 そんな話しで盛り上がる野性の肉食人の夜会でした。コワっ! ![]() ![]() デザートもしっかりとした味とボリュームで別腹をサポート。 ![]() 一緒に行ったメンバーの楽しさも大きいけど 料理のワクワク感も素晴らしかったなー。 この日はちょっとだけ特別なお祝いの会でしたが 皆、とても満足な夜を過ごしました。 La Cime ラ・シーム 541-0048 大阪市中央区瓦町 3-2-15 本町河野ビル1F tel./fax. 06 6222 2010 12:00~13:30(L.O.) 18:30~22:00(L.O.) 日曜定休 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2010-06-03 01:05
| 美味しいモノ
前から行ってみたいなーと思いつつ
中々見つからなかった珈琲屋さんにやっと行けた。 名前はアカリ珈琲。 堺の七道の辺り、住宅街の中の長屋をカフェにしたお店で 珈琲が美味しいよと友人が教えてくれた。 ![]() こっくりとした濃いめのストロング珈琲は「秘密のロールケーキ」によく合う。 何が秘密かは分かりませんが、流行のフワフワロールじゃなくて しっかりと巻き込んだバタークリームが美味しいのです。 ![]() 奥には畳の間もあって ここに上がり込むと、時間がゆるゆる過ぎていく。 ここで一日、寝転んで漫画や文庫読んでたいわ〜と大人気ない夢が モクモクと沸き起こる。 ![]() 前回ここ周辺を探したが、夜だったせいか 店の灯りが見つからず、お昼に再訪して見つけられて良かった。 だけどこの駐車場の看板、「こりゃ分かんないね〜。」と 思わず笑い合いました。 アカリ珈琲 大阪府堺市堺区南島町2-59 072-229-3545 am11:00~pm11:00 定休日 火曜日 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2010-02-22 18:38
| 美味しいモノ
年々、洋菓子離れしてますが
やはりこの季節、気が付くとチョコレートの甘い薫りに引き寄せられてます。 とは言え、デパートの混雑にはウンザリ。 もはや、あの人ごみに挑む勇気はありません。 ![]() しかしデパート以外で美味しいチョコレートと言えば ここ以外は浮かばないのです。『Chocolatier NAKATANI』 いつもは割とひっそりしてますが、この時期OLさんの仕事終わりとぶつかると 地下の小さなお店がエライことにぎやかです。 私もプレゼント用と同じ量(もしくはそれ以上)に自分買いで味の確認完了〜。 ![]() その後、なかたに亭までブイーンと飛んでムラング・シャンティ購入。 このケーキの軽さと味の余韻はスゴい。 色んなパティシエがいますが、やっぱり中谷さんは別格だ!と 思ってしまいます。 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2010-02-12 01:15
| 美味しいモノ
奈良へ行った帰りに
生駒山の上にあるスリランカ料理、 『Lucky Garden』へ久々に行きました。 ![]() ホントだったら、このショップカードみたいに 緑と羊さんに囲まれて、生駒山の風を頬に感じながら ビールとスリランカ料理を堪能するのがベストだけど 真冬の夜も中々でした・・・?! ![]() この日は特別寒かったので 室内でフリースの膝掛け、湯たんぽ、ストーブ借りても 中々暖まらなかったけど、スパイスきいた美味しいカレーを食べると、 やっと暖まりました。 それにしてもカゴに入った湯たんぽの山!笑えますが必需品♪ ![]() ここに辿り着くには道を分かってても、やはりビビる。 かなりの急勾配に、毎回この道で本当にあってるんだろうか??と 不安になり、店に着いただけで満足して、正直料理の味を堪能しきれてない感もあり。 とは言え、初めてこのお店に行った時は もう一本の大阪側から登る道があって、そっちの方が百倍怖かった! 素人が行ってはいけない旧街道、超急勾配&細道の暗峠(くらがりとうげ←名前が既に怖い!)を 私が運転して登ってしまったことがあって、この時の恐怖は未だにトラウマです。 でもここから見る夜景は、都会の夜景とは違って 空気がキレイなせいか、一段と輝いてて美しく見える。 キラキラの星空も間近だし。 大阪から近くて、こんな山小屋気分を味わえるのだから やっぱりラッキーなガーデンなのよねー。 Lucky Garden・HP ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2010-01-11 01:04
| 美味しいモノ
めっきり秋ですが・・・まだまだこればっかりは終われない。
久々に日本橋に来る用事ができたのでK2レコードへ行った帰り、友人と待ち合わせ。 ![]() 思いきや、とりあえず前菜として、ココナッツトースト。 サクサクでふんわり、かき氷で冷え冷えの合間に食べるのに丁度いいんです。 そしてハート形の器に入った綜合豆花(ミックス) デッカいタピオカと抹茶、かぼちゃ、紫芋を練りこんだ団子が 入ってていくらでも食べれそうな、あっさり甘味。 これは温かいのもできるので、これからの季節もいいですね。 ![]() マンゴー氷も良いけど、豆の誘惑にはかないません。 たっぷりのっているのは、あんこじゃなくて 甘さひかえめの小豆。 この小豆がしっかり豆の味を残してて、豆好きにはたまりません。 ミルク、タピオカ、白玉団子などを、どっさり盛ってあってボリューム満点! きっと寒くなっても、震えながら食べてしまいそうだ。 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2009-09-12 00:58
| 美味しいモノ
今年は夏が短かったな〜と、思っていたら何のその。
やっぱり大阪でした。このところの暑さのぶり返し。 関東は早々に秋も深まってるようですが 関西はもうチョイ。苦手な夏ですが終わると思うと 名残惜しいかな。 ![]() 少し前ですが、高津神社の中にある高津の富亭で 『汗かき克服落語会』という寄席に行って来ました。 ![]() 高座で大汗をかいてしまう桂 染弥さんと笑福亭 由瓶さんが、何とか汗をかかずに 噺終えられるか!というテーマらしいのですが 汗をかいて熱演してくれるのは、しらっと噺されるより楽しく思えます。 そんなこんなで、ゲストも含め3席とこじんまりしてましたが 大笑いさせてもらって、すっかり笑福亭 由瓶さんのファンになりました。 あんまり寄席に行く機会ってないですが、面白かった〜 さて、大笑いした後は 今里までビュン!と足を延ばして『魚屋 ひでぞう』へ。 ![]() 最近ヘヴィーロテーションです。 魚が美味しくて、安っ! 暗くていつもキレイに写真が撮れませんが ![]() もぉ、のどぐろ最高。 あんまり美味しいので、コノのどぐろは自分がこんなに 美味しいって、知らなかったやろな〜と変な感心するぐらいでした。 ![]() お酒も飲みに飲んで・・・でも帰れないのが女の性だ〜っとばかりに こんな大盛りの「黒蜜きな粉白玉かき氷」で〆。 甘い物食べると、胃がリセットされるから不思議。 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2009-09-05 00:34
| 美味しいモノ
朝から蝉の声が、らんらんと耳に響いてきます。
と、思ったら夜にはさっそくコオロギの声も。 このややこしい夏に蟲達もタイミングが難しい今日この頃です。 私はと云うと、このところ 家ではアイスクリーム、外ではかき氷、スムージーと 身体を冷やすのは分かっていてもやめられません〜 ![]() 久々にかん袋の氷くるみ餅!ブラボー! でも今年のベスト1は先日久々に入った 甘党まえだの「黒蜜きな粉白玉かき氷」でした。 甘党まえだは、おはぎやみたらし団子が定番でしたが 黒蜜ときな粉がたっぷりかかった氷に白玉とソフトクリームが のっかってて、あまりの美味しさに写真など すっかり忘れてしまう始末です。 この夏、あと10回は通いそうです。 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2009-08-08 01:23
| 美味しいモノ
![]() 小さいお店なので、ブログなどに情報を載せると大変らしいって どこかのブログに書いてあったので、名前はシークレット。 ![]() まずはお店のつき出し。分厚く切ったサラミに自家製甘み濃いドライトマト。 プハーっとビールにしたかったのですが、この日は飲めなかったのでシードル。 ![]() いきなりボリューム大の鮪のタルタル。パプリカとピリッとする香辛料がきいてて アルコールプリーズ〜な味です。 ![]() この分厚さ、煉瓦じゃないのよ〜 いくらでもパンを食べてしまいそうですが、この後のメインを考えると パンに手が出ません。ちなみに後方に写ってるバゲット、 多分二人で1本だと思います。(お土産に包んでくれます) ![]() ドーンとこちらも分厚いブルーチーズ入りのカツレツ。あまりの美味しさに 食欲がリセットしそうになりました。しかしこんなにスゴイボリュームなのに・・・ ![]() 他にも色々食べてみたいメニューがイッパイ黒板に書かれている。 胃袋を修練して望みたい物です。夏バテしてる場合じゃなーい! ところで私達が食事してる時、お稽古帰りか普段着姿の舞子さんが 何組かやって来て、お昼を食べてはりました。 舞子さんと言えど、食べ盛りのお嬢さん。 そりゃ、ガッツリと食べなきゃ夜のお座敷は務められないよなー。 それにしてもお昼の舞子さんの、何とカワイイこと。 コロコロと楽しそうに笑いながら、食べる姿は まるで小さな栗鼠のよう。 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2009-07-14 23:32
| 美味しいモノ
じわじわと暑くなってくると、無性にこの画像が
脳内に浮かんで来て、たまらず暖簾をくぐるのです。 ![]() 目にも爽やか♪ のどごしが良いので、アッと言う間に完食。 スルスルっと食べるのが、江戸っ子の鉄則ですが ここのはゆっくり味わいたいわ〜と思いつつも お蕎麦が勝手に胃の方へ走って行ってしまいます。 「待ってー!」 蕎麦『まき埜』 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2009-06-24 01:47
| 美味しいモノ
東京で泊まるときは、なぜだか茅場町付近になる事が多いのです。
オフィス街なので高いビルが建ち並んでるのですが ひょいと曲がって路地を覗くと、古いお店や建物を見つける事が できて楽しい街です。 そんな感じで歩いてて、ふとこんな可愛い桃のレリーフを見つけました。 ![]() しかしそれ以上に惹かれるお店の名前が 『桃乳舎』 モモチチシャじゃなくてトウニュウシャらしい。 何ともインパクトあるネーミング! 名前の由来は分かりませんが、心を鷲掴みの名前でしょ。 ![]() でもどっしりと主張あります。 こういう建物を見ると、バージニア・リー・バートンの『ちいさいおうち』を 思い出してしまいます。 ![]() きっと大事に丁寧にされてるお店なんですね。 私はケチャップ色が目にも鮮やかなナポリタン。しかもお安い¥450! 口の周りまでオレンジになっちゃいましたが、懐かしい味で美味しかった〜♪ ![]() 私が出る頃に、どどーっと入って来たサラリーマン達が ほとんど頼んでた日替わりランチも、とても美味しそうでした。 次はこれだわ! 桃乳舎 (トウニュウシャ) 03-3666-3645 東京都中央区日本橋小網町13-13 ■
[PR]
▲
by kohakuza
| 2009-04-25 23:16
| 美味しいモノ
|
カテゴリ
以前の記事
タグ
French
岡山散策
ノリモノ
美術館
Soy sauce
Novel
Wasabi
VQ1005
animation
旅
cafe
design
Musical
pain
Tokyo
京都
live
Chinese
Bookshop
PARIS
最新のトラックバック
お気に入りブログ
小人閑居日記 dada-log スローCatsライフ 龍眼日記 Longan... 猫茶園 ヒンシツカンリノオタノシミ Ballroom bubbles of pop coffee days/... Lenzgesind エッフェル塔マニアの「そ... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||